猫に
シャンプーする必要はあるのか?と気になる飼い主さんも多いと思います。
そこで今回は、
猫の
シャンプーの頻度についてご紹介していきます。
▼
猫の
シャンプーは必要?
猫は自ら全身を毛づくろいをし、体を清潔に保つことができるので、基本的に
シャンプーする必要はありません。
しかし状況によっては、フケが出てたり被毛がべたつくこともあるので、必要に応じて
シャンプーすると良いでしょう。
■
猫に
シャンプーした方がいい場合は?
シャンプーをしないと皮膚炎になりやすかったり皮膚が脂っぽい体質の
猫、病院等が原因で排泄物で体が汚れてしまいがちである
猫などは、
シャンプーした方が良いです。
猫自身が体の毛づくろいで清潔に保てない場合は、
シャンプーの必要性は高まるでしょう。
また、
猫の種類によって
シャンプーした方が良い場合があります。
・長毛種
皮膚の状態が悪く毛玉ができていると皮膚炎になりやすくなるため
シャンプーはした方が良いでしょう。
・去勢・避妊手術をしていない場合
スプレー行為により肛門周辺の毛が汚れてにおうことがあるため
シャンプーはした方が良いでしょう。
・肥満や
病気等で毛づくろいができない場合
被毛に汚れが溜まっていたり、排泄物が付着しにおいを発するようになるため
シャンプーはした方が良いでしょう。
・あごニキビができている場合
ニキビの治療に有効のため
シャンプーはした方が良いでしょう。
▼
猫の
シャンプーの頻度
猫の種類や特徴によって
シャンプーの頻度は違ってきます。
頻繁に洗うと、皮膚に備わっているバリア機能が崩れ皮膚のトラブルを引き起こす可能性もあります。
ですので、愛
猫の皮膚の状態を診察してもらい、獣医師の指示で
シャンプーをするようにしましょう。
▼まとめ
基本的に
シャンプーは必要ではありませんが、
猫の種類や特徴によっては必要になります。
その際はやさしくお手入れしてあげましょう。